受験生のいる家庭では、いつの時代も親と子がすれ違ってしまいがちですよね。
受験生が親をうざい!と思うのは「勉強しろ」の一言に尽きます。
親は過去の経験や子供のことを思って色々と口出しをしてしまいますが、受験生にとってはうざい以外のなにものでもありません。
我が家にも絶賛受験生がおり、姉妹の高校受験で経験済でも言ってはいけいないと思いつつ、余計なことを言ってしまったりと悩みばかりです。
この記事ではまずは受験生である子供の気持ちを理解し、私たち親はどのようにサポートをするのがいいかご紹介していきます。
受験は親も子も大変ですよね。一緒に乗り切りましょう!
親子で息抜きにおいしい紅茶を淹れてみてはいかがでしょうか。この時期体が温まり気持ちがほっとしますよ。
受験生は親をうざいと思っている!勉強しろは禁句
はっきり言って受験生は親をうざいと思っています。
なぜかというと「勉強しろ」「いつやるの?」「みんな勉強しているよ」などついつい口をはさんでしまうからです。
自分に置き換えてみてください。親からいちいち言われるのは嫌でしたよね…
受験生が親をうざいと思う理由
- 勉強しろと言われるのがうざい
- 言われなくてもわかっている
- 親に言われると余計にやる気がなくなる
- 自分の時は〇〇だったと偉そうに話してくる
- 余計なアドバイスが多い
- 周りと比較してくる など
口を開けば「勉強しなくていいの?」「みんな頑張ってるよ」なんて言われるけど、そんなことは自分が一番わかっているし干渉しないでほしい
「今のままじゃ落ちるよ」「もしもの時のことも考えないとね」とマイナスなことばかり言われてどんどんやる気がなくなる
子供の立場になると、こうやって言われるのは嫌だなと改めて気付きますよね。
私たち親は受験生の気持ちを理解し、十分に気をつけましょう。
私たちがストレスの原因になっていてはいけません!
うざい親への対処法
- しっかり結果を出す
- 塾や図書館で勉強する
- 休憩する時は「〇時まで休憩するから」と伝える
- 自分の希望を話す など
結果を出す
難しいことではありますが、結果が伴っていれば親の不安も少なくなりますよね。
我が家では、娘たちの模試の結果が割と良かったのでスマホの使用を制限することなく、本人の希望通り好きなようにさせていました。
親と距離をとる
親がうざいと感じている学生さんは、なるべく親と顔を合わさないようにしてみてください。
塾や図書館、自習室に行くなど家から出てみるのを勧めます。
勉強もはかどるし、親と一時的にでも距離をとることができますよ。
コミュニケーションをとる
今休憩を始めたばかりなのに、タイミング悪く親から「何サボっているの!」と言われないでいいようにコミュニケーションをこまめにとるもの1つの手です。
受験に対する想いや、志望校の希望、今の状況などをきちんと言葉にすることで親側の過度な期待や心配も和らぐものです。
受験生の親の悩みと言ってはいけない言葉を共有
さて、受験生から私たち親は余計な一言を言うためにうざいと思われていることがよくわかりましたね(笑)
もちろん、私たちも余計なことはできればいいたくないと思っていますよね。
受験生を持つ親はみんな悩みは同じですよね。
そんな私たちの悩みと、言ってはいけない一言をしっかり共有して、一緒に受験を乗り越えましょう!
受験生の親の悩み
- 勉強量は足りているのか
- 成績について
- 志望校が決まらない
- 入試制度が複雑
- 子供への接し方
- 夫が協力的ではない
- 経済的な心配 など
悩みなんて小さなことから大きなことまで、挙げればきりがないほどありますよね。まさに今の私がそんな状態です。
上の子の高校受験で一度経験しているにも関わらず、やはり悩みは尽きません。
子供によって得意不得意があり、コツコツできる子、短期集中型の子などさまざまです。
一人で抱えても仕方がないので、同じ受験生の子をもつお母さんとひたすらに話をしたり情報交換をすることをおすすめします。
私はひたすらにママ友と愚痴り合っていました(笑)
話の内容は大体「勉強しない、スマホの使用時間が長い…」などでしたね。
私たち親がストレスをためても仕方がないので、上手に発散しましょう。
そして、もし現実の知り合いと話すのはちょっと…という方はSNSなどもありますし、もしよろしければ私にメッセージください!
一緒に語り合って、乗り越えましょう。
受験生に言ってはいけない言葉
- 今のままだと受からないよ
- 勉強しなさい
- スマホの見過ぎ
- だから〇〇しなさいって言ったでしょ
- 〇〇ちゃん、〇〇くんはちゃんとしてるって聞いたよ
- 自分の頃は〇〇だったよ
- 受験にはお金がかかるんだからね
- 塾代にいくら払っていると思ってるの など
「いつも言ってしまっている…」とも思った方、安心してください。私もつい言ってしまっています…
特に「だから〇〇しなさいって言ったでしょ」は日頃から言ってしまっているので、本当に注意が必要だなと感じました。
最近、学校に疲れているのか娘は少し休憩とベッドに流れ込んでいるのですが、いつまで経っても勉強を始めないのでついつい「いつ勉強始めるの?」と言ってしまいます。
言わなくてやるなら、こちらも小言はいいたくありませんよね。
ですが、受験生たちはプレッシャーを感じながら本人なりに頑張っています。
私たち親が信じて見守らなくてはなりませんよね。
お互いに今日ご紹介した言葉には十分に注意して受験を乗り越えましょう。
受験生の親にできるサポートと心構えを共有しよう
私たち親も、受験生本人も悩んでぶつかって本当に大変な受験期ですが、どうにか穏やかに乗り切りたいですよね。
私たち受験生の親にできるサポートと、これから本番までの心構えを共有していきましょう!
受験生の親がすべきサポート
- 受験について情報を共有する
- 学習環境を整える
- 食生活など健康面を支える
- 子供が自分で考えて受験を決める
- 親は前向きでいる
- 勉強は学校や塾に任せる
- 話すタイミングを考える
- 人と比較しない
- プレッシャーを与えすぎない
- 頑張りは褒める など
つまり、子供を信じて見守り応援することが一番だということです!
先日学校の先生から「本人が納得して、主体的に受験を行わないとうまくはいきません」と言われました。
本当にその通りで、自分でやると決めないといくら親が言っても子供には響きません。
信じて見守る、これが一番難しいのですが、わが子を信じてうまーく導いてあげられるようにお互いに努めていきましょう。
ちなみにスマホとの付き合い方に悩んでいるご家庭は多いと思います。
我が家では、スマホは大切な息抜きだと娘たちから主張されたので、あえて制限はせず好きなように使わせていました。
音楽を聴きながら勉強をしたり、YouTubeで学習動画を観たりと思い思いにやっています。
受験生の親の心構え
親が堂々として、子供を信じていれば大丈夫
私たち親の心構えとしては、こちらが過度に不安になるのではなく余裕を持って接することではないでしょうか。
子供の様子をよく見て、必要な時に声をかける。もしくはそっとしておくなど状況に応じて対応してあげたいですよね。
ピリピリした家庭よりも、いつも通りの我が家であることを心がけ親も子もリラックスして受験に臨みましょう!
もちろん親子で不安はあるかと思いますが、その都度お互いの気持ちを共有し一番いい方法を選択しながらやっていくしかありません。
無理はしない、でも必要に応じて努力をする!これらを心がけてみませんか。
まとめ
- 受験生は余計な一言を言う親をうざいと思っている
- 私親は余計なことはいわない、受験に集中できるようにサポートしよう
- 親の不安な気持ちは子供に当たらず、親同士で発散しよう
- 家庭内がぴりぴりしないように、いつも通りを心がけよう
- 親は堂々として、受験生をしっかり見守ろう
受験は、本人にとっても家族にとっても一大事ですよね。見せないだけで、本緊張やプレッシャーを感じています。
そんな時に私たち受験生の親にできることは、普通でいることではないでしょうか。
どうか、来年の春みんなが笑顔で迎えられますように。
コメント