春から新社会人の皆さんおめでとうございます!
そんな新社会人の女性に必要な物をリストにしましたのでご紹介していきます。仕事によって必要な物はさまざまですが、女性ならではの目線でピックアップしています。
まず新社会人として最低限必要であろう物を用意し、あとは入社後様子を見て購入しても十分に間に合います。
日々の服装も気になることろですが、案外小物が必要になってきますので、自分のお気に入りの小物でモチベーションと仕事のクオリティをアップさせましょう!
デスク回りが充実すると気分が高まるものです(笑)
また、就職を機に一人暮らしを始める方もいるでしょう。
そんな方には物件契約で必要な物もご紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
みんな誰でも新入社員時代がありました。気負いすぎず1日1日積み重ねていきましょう!
新社会人に必要な物を女性向けに一覧で紹介

新社会人として必要なものを女性としての身だしなみから、新社会人としてのマナーまでまとめてご紹介していきます!
身だしなみ
- スーツ
 - シャツ
 - パンプス
 - ストッキング
 
制服があるかどうかで用意する服が変わってきますが、スーツは必ず1着は用意しておいた方がいいでしょう。
【おすすめスーツブランド】
- PLST
 - UNTITLED
 
私は自分が153㎝と小さいので、XSサイズから用意してあるこちらのブランドをおすすめします。形もきれいですので、背の高い女性にももちろんおすすめです。
ちなみに就活生のような黒のスーツよりネイビーのスーツなどがこなれており、社会人らしく見えておすすめです。
楽天にもさまざまなスーツが販売されていますので、ぜひ一度覗いてみてください。
スーツといえばハルヤマやアオヤマのイメージがあるかもしれませんが、いつも着ているブランドのスーツなどもおすすめですよ。
今はGUやUNIQLOでもいいものが発売されていますので、こちらも一度見てみて損はないと思います。
また、意外とこだわってもらいたいのがストッキングです。OLとして10年以上勤務した私のおすすめは
- ヌードベージュ
 - 着圧
 
この2点です。色味はヌードベージュが1番足をキレイに見せてくれます。
また、座っていても立っていても足はむくむので、着圧タイプが絶対におすすめです。
ドラッグストアなどだと3足1,000円などで販売されていますので、たくさん買って会社にも置いておきましょう。
私はこのSABRINAとATUGIというストッキングを愛用していました。
【私服勤務で用意するといいもの】
最近ではオフィスカジュアルの会社も多いですから、私服勤務の場合は「品よく」「清潔感」を意識すると失敗がありません。
値段は安くても問題ありませんが、生地感にはこだわりましょう。
- やわらかい色味のブラウス
 
- パンツ
 
- スカート
 
- ジャケット
 
ジャケットも1枚は用意しておくと安心です。
【おすすめオフィスカジュアルブランド】
- UNIQLO
 - NATURAL BEAUTY BASIC
 - UNITED ARROWS green label relaxing
 - ROPE’ PICNIC
 
入社後しばらくは研修でスーツ着用という会社も多いと思いますので、その間に先輩社員がどのような服装か観察してみると失敗がありませんね。
また、オフィスカジュアルのイメージが難しい場合は女子アナを参考にしてみてはどうででしょうか。イメージが湧きやすいかと思います。
ほかにはGUやZARAなどもおすすめですよ。ファストファッションをうまく取り入れて、洋服代を浮かせるといいですね。
もしもの時の備え
- 喪服
 - 喪服用のバッグ
 - 喪服用のパンプス
 - 数珠
 
会社関係で葬儀に出席することもありますし、親族の葬儀も社会人としてきちんと喪服で出席するようにしましょう。
また、パンプスはヒールが高すぎず、ラウンドトゥのもの選ぶといいです。
【ブラックフォーマル】
こちらのブラックフォーマルのように洗えるタイプを選ぶとお手入れが楽です。
【バッグ】
サブバッグは結婚式にも使用でき、ふくさは必ず持っていた方がいいものですのでぜひご用意をお忘れなく。
【パンプス】
つま先がとがっておらず、ヒールも高くないものを選びましょう。
バッグやパンプスは、例えばしまむらにもいろいろ種類があるので、実物をみて決めたい方にはおすすめです。
【数珠】
数珠なんてどこで買えばいいの?と思う方も多いかもしれませんが、ネットでも購入可能です。
このもしもの時の備えが実は大変重要であります。社会に出た者として、これらは最低限のマナーです。
いろいろ用意するのは出費がかさみますが、一度揃えておくと安心です。いざという時に困らず、きちんとしているなと好印象を持たれること間違いなしです。
おまけ
新社会人になるからと、クレジットカードの発行を検討されている方も多いと思います。
初めてのクレジットカード、もしくは2枚目のクレジットカードはどこで作るか悩みますよね。
あなたの生活スタイルに合ったクレジットカード発行について、詳しくご紹介していますのでぜひ参考にしてみてください。
新社会人に必要な物は小物の必需品が多い

新社会人として用意するもので、バッグや文房具など小物も欠かせません。
さっそく確認していきましょう!
必要なものについてもっと詳しく商品を紹介している記事がこちらになります。
ぜひこちらも参考にしてみてください。
必須小物
- バッグ
 - 時計
 - 名刺入れ
 - メモ帳、手帳、ノート
 - 印鑑、シャチハタ
 - ペンケース
 - 文房具(ボールペン、はさみ、のり、付箋など)
 - クリアファイル
 
バッグはA4の書類や、ノートパソコン・タブレット、お弁当箱などが入る大きさを選ぶと失敗がないかなと思います。
【おすすめ通勤バッグ】
年齢に応じて似合うものが変わり、好みも変化が出てくるので、通勤バッグはあまり高いものは買わず、数年ごとに見直すといいですよ。
- Longchamp
 
とても軽いため本当に使い勝手がよく、私はサイズ違いで2種類持っています。このMサイズはパソコンや書類もしっかり入ります!
これは年齢問わず私のような30代後半でも使えますので、長く使えておすすめです。
また、お得に購入できますが高見えするのもポイントが高いですよ!
このほかにも肩掛け可能なロングハンドルタイプもあります。
ロンシャンは軽くていいのですが、中身がちらばりやすいのでバッグインバッグを使うことで収納力がアップしますよ。
- Herve Chapelier
 
こちらも軽く値段も手頃ですが、品があり収納力も高くおすすめです!
- 楽天市場より
 
【おすすめブランド名刺入れ】
- MAISON de SABRÉ
 - COACH
 - FURLA
 - kate spade など
 
バッグも名刺入れも新入社員のうちは落ち着いた色を選ぶといいでしょう。
あると便利な小物
- お弁当箱
 
- タンブラー、マグカップ
 - パスケース
 - 座布団
 - ひざ掛け
 - 加湿器
 - PC用メガネ
 - ペンスタンド
 - 卓上カレンダー
 - ボックス など
 
加湿器などは、卓上の小さなものを選び、周りの方々に使用してもいいか許可を取ってからにしましょうね。
デスク回りが充実すると仕事のモチベーションも上がり、好きな色や好きなブランドで揃えるなど小さな楽しみがあるといいですよ。
大体のものは楽天で買うとポイントも貯まっておとくですよ!

【おすすめ雑貨屋】
- Francfranc
 - Afternoon Tea
 - 無印良品 など
 
楽天公式の無印良品でお買い物をすると楽天ポイントが貯まりお得ですよ!
会社に置いておくといいもの
- ストッキング
 - 生理用品
 - マウスケア用品
 - サブバッグ
 - 化粧品(口紅、ファンデーション) など
 
これらはロッカーやデスクに忍ばせておくといざというときに助かります!
ストッキングはいつ破けるかわかりませんし、がっつり化粧ポーチを忘れて出社したことがあるのですが、とりあえず口紅とファンデーションがあればお直し可能ですよ。
一気に全て用意しようとすると大変なので、少しずつ時期を見て過ごしやすいように小物を増やしていってくださいね。
おまけ
すでに持っているかもしれませんが、やっぱり持っていると安心なのがこちらです。
- モバイルバッテリー
 - ミニボトル
 - 折りたたみ傘
 
ポイントはすでに持ち物が多いと思うので少しでもコンパクトで省スペースのものを選ぶことです。
【モバイルバッテリー】
ケーブル不要で充電できるので持ち物を1つ減らすことができますよ。
【ミニボトル】
電車の中が乾燥していて水分が欲しくなるなんてことが多い私はミニボトルをいつも持ち歩くようにしています。
スリーコインズなどでも売っていますのでぜひチェックしてみてください。
【折り畳み傘】
どうせ備えるなら日傘にもなるコンパクトな折り畳み傘をおすすめします。
春先とはいえ紫外線はすでに強いので両用だと助かりますね!
物件契約で必要な物を新社会人向けに紹介

あわせて確認しておきたいのが家を借りる時に必要な書類関係です。
就職を機に一人暮らしをする方は多いかと思いますが、物件契約で必要な物をご紹介していきます。
入社準備に追われている時期かと思いますが、抜けがないようにしっかりと確認していきましょう!
物件契約に必要な物
部屋を借りるには本人確認書類が必要となり、毎月きちんと家賃が払えるのかを証明する必要があります。
【必要書類】
- 住民票
 - 身分証明書(運転免許証、マイナンバーカードなど)
 - 印鑑(印鑑証明)
 - 収入証明
 - 銀行印
 - 通帳
 - 連帯保証人の書類
 
ここで気になるのが、収入証明と連帯保証人の書類ですね。詳しくご紹介していきます。
【新社会人の収入証明】
新社会人の場合、入社予定企業の内定通知書や雇用契約書を提出するといいでしょう。勤務先と支払い能力を証明するための必要書類となります。
【連帯保証人の必要書類】
- 印鑑証明書
 - 同意書
 - 住民票
 - 身分証明書
 - 収入証明
 
連帯保証人をお願いするのに、やはりご両親や親族を思い浮かべるでしょうが親や親族だから連帯保証人になってくれて当たり前だという態度ではなく、誠意を持ってお願いしましょうね。
素敵なお部屋がみつかりますように。
まとめ

- 新社会人として必要な物はまずはスーツなど身だしなみ品から用意しよう
 - 新社会人として必要な物は入社して周りの状況に合わせて購入で問題ない
 - 新社会人の女性として「品よく」「清潔感」を大事にしよう
 - 女性ならではの必要な物もあるのでストッキングなどは常備しておこう
 
新社会人として必要な物は、社会人として当然の物から女性ならではの物までさまざでしたね。
すでに持っているものもあるかと思いますので無理に新しいものを買う必要はありません。ただ、自分の好きな物を使用して仕事をするとモチベーションは上がりますよ!
無理せず、社会人生活を送ってくださいね。
  
  
  
  
					



コメント