成人式の振袖予約時期は、返却直後の1月~3月頃が一番選択肢もありおすすめです。
1年前からの準備でも問題ありませんが、早めに2年前から始めておくと慌てることなくお気に入りの一着がみつかります。
一生に一度の成人式の振袖ですので、妥協することなく余裕をもって予約をしたいですよね。
ただ、2年前の1月頃となると高校3年生で受験シーズン真っ只中の方も多いでしょう。
そのため1年半前の8月~9月頃もおすすめです。実はこの時期は新作振袖の予約時期と重なることが多いのです。
この記事では、成人式の振袖予約について・おすすめレンタル先・振袖に合う髪型をご紹介していきます。
私も娘が4年後には成人式ですので、調べていてとても役に立ちました!
あなたの成人式がとても素敵な思い出となりますように、一緒に確認していきましょう。
成人式の振袖予約は2年前の1月~3月頃から始めよう

成人式の振袖予約のおすすめ時期は2年前の1月~3月頃です。
おすすめの理由としては返却直後のため、選択肢が多く自分のお気に入りの一着が見つけやすいという点です。
もう1つおすすめの予約時期は1年半前の8月~9月頃です。
就職・進学をして少し落ち着いた時期でもあり、新作振袖の予約時期でもあるからです。
振袖の予約は余裕を持って行うようにしましょう。
振袖予約のポイント
大きく分けて下記の4点をどうするか決めなくてはいけません。
1,お店の選定・振袖の予約
一番悩むのがレンタル先をどう選ぶかだと思います。後ほど詳しくご紹介していきますので参考にしてみてください。
親の着物を成人式で着たいという方もお直しなど、着物店にお願いするかと思いますのでやはり早めに予約することをおすすめします。
2,小物の選定
振袖はレンタルしても、ショールや小物は購入したいという方もいらっしゃると思います。
決めた振袖に合う小物の選定は案外時間がかかります。
髪飾りは「minne」というハンドメイドサイトがとてもかわいくておすすめです!
3,着付け先の選定
レンタル先で、前撮り・成人式当日も着付けなどを頼む方・前撮り時の着付けはレンタル先で当日はいつもの美容院で、と選択はさまざまです。
レンタル先で着付けまで込みの前撮りパックというプランが用意されていることがありますので一度確認してみてくださいね。
4,前撮り
成人式当日は式典に出席、親族へのお披露目、同窓会に参加などスケジュールがたくさんです。
ですから、当日写真を撮ることはおすすめしません。
当時友人が当日写真撮影をしていましたがとても忙しそうでした。
ただ、地元を離れて就職・進学した方は当日しか時間が取れないかもしれませんね。
ぱっと見ただけでも成人式当時を迎えるまでにしなくてはいけないことがたくさんあります。
また、就職や進学で忙しい時期とも重なりますので早めに振袖を予約することをおすすめします。
成人式の振袖はレンタルが楽!購入や親の着物を着る場合

せっかくの成人式の振袖は購入しよう!と考えている方もいらっしゃるかもしれませんが、費用を比べてみるとレンタルが断然お得です。
振袖をレンタルと購入の場合でかかる費用を比べてみましたのでご確認ください。
振袖レンタルと購入の価格
全国に53店舗ある「ジョイフル恵理」というサイトの価格を表示しています。選ぶ振袖で金額が変わってきます。
早割など各お店ごとにイベントが開催されていることがありますのでこまめにチェックしてみてくださいね!
【振袖をレンタルする場合】
- 前撮り付きレンタル ¥40,000~
- 前撮り・成人式当日着付けメイク付き新品レンタル ¥178,000~
【振袖を購入する場合】
- 前撮り・成人式当日着付けメイク付き購入 ¥217,800~
【親の着物を着る場合】
- 着物持ち込み前撮り ¥21,780
お直しを依頼される場合は別途ご相談くださいね。
おすすめの振袖レンタル・販売店
- ジョイフル恵理
- スタジオアリス
- マリアージュコレクション
- 京都きもの友禅
ほかには地元の貸衣装店や結婚式場で振袖のレンタル・販売を行っています。
各店舗で展示会が開催されますのでぜひ足を運んで、お気に入りの一着を見つけてくださいね。
余談ですが、私は地元の有名な結婚式場がマリアージュグループで、そちらでレンタルし前撮りと当日の着付けもお願いしました。
ですが、大規模なレンタル店のため成人式当日の着付けやセットがばたばたでしたので、いつもの美容院にお願いすればよかったなと後悔しています。
また、「京都きものレンタル夢館」というサイトでは宅配レンタルも可能で最長一か月レンタルできます。
その間に地元の写真館で前撮りをすることもできますね。
最近では宅配レンタルも主流ですので、ぜひ一度検索してみるのもおすすめです。
成人式の振袖に合う髪型をご紹介!

せっかく振袖を着るので、髪を伸ばしているという方も多いと思います。となると、やはり振袖に合わせる髪型はアップスタイルが定番です。
レトロな雰囲気にしたい・派手にしたいなど好みはそれぞれですが、ショートヘアやボブに髪飾りを付けてもとても素敵ですね。
成人式の振袖に合う髪型をご紹介していきます。
【ショートヘア・ボブ】
引用:pinterest
引用:pinterest
ボブの良さを活かし、大ぶりな髪飾りをつけるととてもかわいいですね!
【アップスタイル】
引用:pinterest
引用:pinterest
ロングであればアップスタイルのシニヨンや、ポニーテールの紐アレンジなど楽しめますね!
画像を引用したpiterestというサイトにはたくさんの成人式・振袖に合う髪型がたくさん載っていますので、ぜひ検索してみてください!
実際に私も髪型を色々と検索してみたのですが、単純に楽しいですね(笑)
私はもう振袖は着れませんがたまには和服を着て素敵な髪型をしたいなと思いました。
まとめ

- 成人式の振袖予約は2年前の1月~3月頃がおすすめ
- 次におすすめなのは1年半前の8月~9月頃
- 成人式の振袖はレンタルがお得
- 前撮りセットプランを選択するともっとお得
- 親や姉の着物を着る場合はお直しが必要なこともあるため早めの行動を
- 成人式の振袖に合う髪型はボブでもロングでも問題ない
一生に一度の成人式ですので、時間に余裕を持って納得のいく一着を選んでくださいね。
費用も掛かることですので、できればお得にレンタルをするのがおすすめです。
両親だけでなくおじいちゃん・おばあちゃんなどたくさんの人があなたの振袖姿を楽しみにしてくれていますよ。
素敵な成人式をお迎えくださいね!
コメント